
謹啓
初夏の候、皆様には益々ご活躍のこととお喜び申し上げます。
平素は大樟春秋会に対し格別のご指導、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
標記の件、下記の通り開催されましたのでご報告申し上げます。
コロナ禍も漸く落ち着いて参りましたがまだまだ不透明で感染症対策を取る中で、大阪梅田茶屋町にあります「ホテル阪急インターナショナル」に於きまして藤本理事長、山本学長、角脇大樟会会長を始め大学関係者の皆様を向え、総勢30名の参加で2022年「大樟春秋会定時総会」が開催されました。
冒頭、森田春秋会会長(ダイワリース会長)のご挨拶の後、北運営部会長(大和リース社長)によります2021年度事業報告並びに2022年度事業計画の報告と承認を得、安原組織部会長(近畿産業リース常勤相談役)、田岡広報部会長(阪急阪神ホテルズ執行役員)によります各部会の詳細報告。事務局による2021年度会計報告、2022年度予算報告の後、福岡監事(大阪シテイ信用金庫副理事長)によります会計監査報告を終え、第一部総会を終えることが出来ました。
全員による記念撮影の後、第二部、特別講演を本学社会連携部、黒正部長によります「創立100周年に向けて大阪経済大学の歴史と未来」と題しての熱いご講演を終え、第三部懇親会となりました。ご来賓の方々のご挨拶の後、学生クラブ「落語研究会」による漫才4題を楽しく拝聴し学生へのエールを送ることが出来ました。
2022年に入り春秋会には6名の新会員が入会されました。引き続き北運営部会長から今年度の重点事業であります会員100名を目指すための宣言を終え、太田副会長(HUB社長)の閉会の挨拶で本年度の春秋会総会を終えました事、御報告申し上げます。
御出席の会員の皆様方にはご多忙の中御出席有難うございました。残念ながら御出席出来なかった皆様方には次回の交流会(12月の予定)にはご参加戴けます様お願い申し上げます。(尚、当日の総会の録画を会員の方のみYouTubeにて配信を予定致しております。詳しくは会員制ページをご覧ください。)
追伸 本年度は大学創立90周年記念の年です。「90周年記念講演会」・「春秋会2022年度寄付講座」を春秋会基金の支援により開催いたします。皆様方のご参加、ご支援(春秋会基金への寄付)をお願い申し上げます。又、引き続き春秋会会員増強に努めます。皆様方からのご紹介を宜しくお願い申し上げます。
母校大経大の躍進のため、大樟春秋会が「つながる力」の代表として同窓生10万人の道標になっていただくよう事務局一同協力させていただきたく考えております。今後共宜しくお願い致します。
敬具
大樟春秋会 事務局
事務局長 竹中 亨 (32回卒)
顧 問 大河内 徹心(39回卒)
項 目 | 実 施 内 容 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1.春秋会の会員増強 担当:組織部会 |
|
||||||
2.春秋会の運営強化 担当:運営部会 |
|
||||||
3.春秋会HP活用 担当:広報部会 |
|
||||||
4.大学との連携事業 担当:運営部会 |
|
||||||
5.事務局の活動 |
|
横にスクロールして御覧ください
以上
項 目 | 実 施 内 容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1.春秋会の会員増強 担当:組織部会 |
|
||||||||
2.春秋会の運営強化 担当:運営部会 |
1)新役員の就任:3部会長選任
|
||||||||
3.春秋会HP制作 担当:広報部会 |
|
||||||||
4.大学との連携事業 担当:運営部会 |
|
横にスクロールして御覧ください
以上


落語研究会総会参加者有志と理事長、学長


(社会連携部 黒正部長)